マ・メールをお選びいただいた理由
私たちは、これからの商品開発の参考にさせていただくため、マ・メールをお申込みいただいたお一人お一人に「類似したたくさんのサービスの中で、どうしてマ・メールをお選びいただけたのか」をお尋ねしています。
      ご回答いただきました内容の一部をご紹介させていただきます。
      (固有名詞は***で分からないようにしております)
      ご返信くださった皆様に心よりお礼申し上げます。
      
- 
  **西中携帯メール連絡網マ・メールを選んだ理由は、 
 1.近隣の学校で「マ・メール」導入していたから
 2.マチコミメールも検討したが、無料でも、メール等の配信があるため
 です。
- 
  ***小メール利用は、前任校【**市立**西小】で使用していて、価格も安くて便利だったためです。 
- 
  ***幼稚園一斉メール①使いやすそうだったので選びました。 
 ②他の学校、幼稚園などで実績があるという理由です。
- 
  **商業高校サッカー部父母会1.プロフィールの自由度 
 2.絶対的なランニングコスト
- 
  ****携帯メール連絡網近隣の小学校が導入させていただいております。 
 卒園後も引き続き同じ形態の連絡網になるため、
 保護者も利用しやすいことが考えられることから、導入させていただきました。
- 
  **県柔道整復師会年会費が安い。内容が簡潔で会員登録が簡単そう 
 ホームページの説明が分かりやすく
- 
  **ふれあい学園連絡網地元の高校がマ・メールを使っていたため、確かなのかなと思い選びました。 
- 
  **スケジュールホームページ上で、PC管理とWeb管理の違いを説明していただいているのが良かったです。 
- 
  ***保育園保護者会実際色々な業者さんを拝見させていただき、検討させていただきました。 
 導入実績もあり、なによりも保護者からの問い合わせができる機能に魅力を感じました。
 現在、私たち保護者会と保護者の連絡方法がなく、保育園に対する意見等は直接各保護者が保育園側に言っていました。
 しかし、いち保護者が保育園側に意見を言っても検討されないのが現状です。
 このマ・メールさんを導入し、保護者からの意見を吸い上げ保護者会役員経由で保育園側に意見を言いたく検討させていただきました。
- 
  ***文化幼稚園・1ヶ月の無料お試し期間が設けられていること 
 ・料金設定が良心的であること
 ・現在使用しているシステムのサーバーが**県であること
 ・現在使用のシステムの動作が遅いこと
 ・検討していた県のシステムは、抽出配信できないこと
- 日本で起きた災害
- BCP(事業継続計画)

