**すくすくメール
(固有名詞は***で分からないようにしております)私は以前、**私立**小学校のPTA会長をやらせていただきました。
その年、各地で下校途中の子どもが被害に会う事件がつづけて起こりました。
私は地域みんなで子どもを見守る活動の必要を感じ、校長先生の協力のもと
「**子ども見守り隊」の設置などと同時に、携帯メール連絡網の導入をすることにしました。
問題は、予算がないことで、より料金の安い事業者を探し、
「マ・メール」をまず試用してみることにしました。
その結果、使いやすい、安定している、サポートが早く、誠実である。何よりも
料金が安いなどの理由から、「*小メール」として正式に導入することにしました。
おそらく**市でも最も早くメール連絡網を導入した学校であると思います。
昨年度からは、**市PTA連合会の会長をやらせていただいております。
役員間の連絡は年々メールが中心になってきていますが、まだまだ文書や電話が必要で、
事務局には負担をかけています。この際できるだけメール連絡網に絞って
いきたいと思い、よく知っているマ・メールを試用させていただくことにしました。
今後、**市のすべてのPTA会員へ入会を呼びかけていきたいと考えています。
- 日本で起きた災害
- BCP(事業継続計画)