紀州大水害
豪雨・土砂災害
発生日時 1953年7月16日から25日
被災地域 和歌山県中部を中心として山崩れや崖崩れ、洪水が起こり、和歌山県史上最悪の気象災害
最多雨量 紀伊半島 700mm超
概要
7月17日から翌18日朝にかけて梅雨前線による豪雨(南紀豪雨)が和歌山県北部を襲い、和歌山県の山間部では24時間で500mm以上の雨量を記録した。
被害状況
死者 | 713名 |
行方不明者 | 411名 |
負傷者 | 5,819名 |
住宅全壊・・・7,704棟
半壊・・・2,125棟
床上浸水・・・20,277棟
床下浸水・・・66,202棟
道路損壊・・・8,102箇所
崖崩れ・・・4,005箇所
・被災者は26万2千人(これは当時の県民の1/4にあたる)にのぼるという和歌山県史上最悪の気象災害となった。
・日高川と有田川が被害甚大で、有田川上流の花園村(現在のかつらぎ町花園)では大規模な山腹崩壊と土石流により中心集落が壊滅したという。
・これだけ被害が出たのは、記録的な短時間豪雨だっただけではなく、戦中戦後で山林が荒廃し、河川防災も立ち遅れていたことも災いしたといわれている。
外部リンク
- 日本で起きた災害
- BCP(事業継続計画)