お電話受付時間 平日9:00-12:00 / 13:00-17:00 0576-53-0128

マ・メールにログイン

メニュー

メール連絡網 マ・メール

日本で起きた災害

令和6年能登半島地震

地震

発生日時 2025年1月1日16時10分
震源 石川県能登半島
最大震度 7  マグニチュード M7.6  深さ 16Km

震度7
石川県 輪島市門前町走出、志賀町香能
 
震度6強
石川県 七尾市垣吉町・能登島向田町、輪島市鳳至町・河井町、珠洲市三崎町・正院町・大谷町、穴水町大町、能登町松波
 
震度6弱
新潟県 長岡市中之島 
石川県 七尾市本府中町・袖ヶ江町、志賀町富来領家町・末吉千古、中能登町末坂・能登部下、能登町宇出津・柳田
 
震度5強
新潟県 新潟市中央区美咲町・南区白根・西区寺尾東・西蒲区役所、長岡市小国町法坂・山古志竹沢・寺泊敦ケ曽根、三条市西裏館・新堀、柏崎市西山町池浦・日石町、見附市昭和町、燕市分水桜町、糸魚川市一の宮・能生、妙高市田口、上越市大手町・木田・柿崎区柿崎・頸城区百間町・吉川区原之町・三和区井ノ口、佐渡市相川三町目・岩谷口・千種・河原田本町・赤泊・小木町、南魚沼市六日町、阿賀町鹿瀬中学校、刈羽村割町新田 
富山県 富山市新桜町、高岡市伏木、氷見市加納、小矢部市泉町・水牧、南砺市蛇喰、射水市久々湊・小島・本町・橋下条・二口・加茂中部、舟橋村仏生寺 
石川県 金沢市西念、小松市小馬出町・向本折町、加賀市大聖寺南町、羽咋市柳田町・旭町、かほく市浜北・宇野気、能美市中町・来丸町・寺井町、宝達志水町水町子浦・今浜、中能登町井田 
福井県 あわら市市姫・国影
 
震度5弱
新潟県 新潟市北区東栄町、新潟空港、新潟市中央区関屋、新潟市江南区泉町、秋葉区程島・新津東町、新潟市西蒲区巻甲、長岡市浦・上岩井・小島谷・金町・寺泊烏帽子平・与板町与板、小千谷市城内・旭町、加茂市幸町、十日町市千歳町・松代・松之山、燕市秋葉町・吉田西太田、糸魚川市大野・青海、妙高市田町・関山、五泉市太田、上越市中ノ俣・安塚区安塚・牧区柳島・大潟区土底浜・中郷区藤沢・板倉区針・名立区名立大町、阿賀野市岡山町・姥ヶ橋、佐渡市畑野・羽茂本郷・真野新町・相川栄町・両津支所・新穂瓜生屋、出雲崎町米田・川西 
富山県 富山市石坂・八尾町福島・婦中町笹倉、高岡市広小路・福岡町、滑川市寺家町、黒部市植木、砺波市栄町・庄川町、南砺市天池・荒木・城端・下梨・上平細島・井波・苗島、上市町稗田、立山町吉峰・芦峅寺、朝日町道下
石川県 金沢市弥生、輪島市舳倉島、加賀市直下町・山中温泉本町、かほく市高松、白山市美川浜町・鶴来本町、津幡町加賀爪、内灘町大学
福井県 福井市豊島、坂井市三国町中央・丸岡町西里丸岡・坂井町下新庄・春江町随応寺
長野県 長野市豊野町豊野、信濃町柏原東裏、栄村北信
岐阜県 高山市上宝町本郷、飛騨市河合町元田
 

長周期地震動
長周期地震動とは・・・地震で発生する約2 – 20秒の長い周期で揺れる地震動のことである。

階級4→立っていることができず、はわないと動くことができない。揺れにほんろうされる。
石川県 七尾市本府中町、輪島市鳳至町、珠洲市三崎町、志賀町富来領家町、能登町宇出津

階級3→立っていることが困難になる。
新潟県 上越市大手町、小千谷市城内、南魚沼市六日町、新潟空港、新潟市中央区美咲町 、新潟市秋葉区程島、新潟市西蒲区役所
富山県 魚津市釈迦堂、朝日町道下、高岡市伏木、小矢部市泉町
石川県 羽咋市柳田町、金沢市西念、津幡町加賀爪
長野県 諏訪市湖岸通り

概要

能登地方では、2018年ごろから地震が断続的に続いており、その中で、2024年1月1日16時06分に、石川県能登地方を震央とするMj5.5の地震が発生し、最大震度5強が観測された。その4分後、同日16時10分にMj7.6の地震が発生し、能登地方で最大震度7が観測された。
この地震の発震機構は、北西 – 南東方向に圧力軸を持つ逆断層型であった。また発震機構と地震活動の分布及びGNSS観測の解析から、震源断層は北東 – 南西に延びる150 km程度の、主として南東傾斜の逆断層であると考えられている。
地震発生を受け、気象庁は石川県能登に大津波警報を、日本海各地の沿岸にも津波警報・注意報を発表した。石川県輪島市の輪島港では最大1.2 m以上の津波が観測された。

大津波警報
石川県能登輪島港

津波警報
山形県、新潟県上中下越、佐渡、富山県、石川県加賀、福井県、兵庫県北部

被害状況

(2024年10月1日時点)

死者 401名
行方不明者 3名
重傷者 359名
軽傷者 977名

住宅全壊・・・6,421棟
  半壊・・・22,823棟
一部破損・・・103,768棟
床上浸水・・・6棟
床下浸水・・・19棟

・輪島市では、河井町の輪島朝市付近で火災が発生し、近隣の約200棟に燃え広がった。この火災により、永井豪記念館と輪島ドラマ記念館が焼失した。
・のと里山海道では、複数の箇所で道路の陥没や土砂崩れなどが発生し、陥没によって道路を通行していた自動車の孤立も発生した。
・新潟空港は1月1日中の全ての便が欠航した。
・石川県、富山県両県で3万6千戸の停電が発生し、新潟県内では約1,500戸の停電が発生した。
・石川県内では1月7日時点で14の市と町のあわせて66,000戸余りで断水が続いている。富山県氷見市でも1月7日時点で5,100戸が断水している。
・高速道路は、最大で8路線で通行止めとなった。
・能登島へ繋がる「ツインブリッジのと」が通行止めとなった影響で、2日午前まで同島内で約800人が孤立状態となった。能登空港では、周辺の道路が寸断されたことから2日午後まで約500人が孤立した。
・石川県河北郡内灘町では、液状化により甚大な被害を受け、新潟市内でも液状化現象などの被害があった。

・1月1日16時10分の本震が発生し、11分に日本国政府が官邸対策室、海上保安庁などそれぞれが対策本部を設置した。
・16時11分以降、海上保安庁は活動を開始した。

外部リンク

令和6年能登半島地震(Wikipedhia)
令和6年能登半島地震の関連情報(気象庁)

▲TOPへ戻る